top of page

【超珍種】レベル6よりさらに観察が珍しいとされる種類。主に日本全国で年間に数羽観察される程度の種はここに含まれる。全54種。

番号
名前
難易度
備考
写真
123
アカアシカツオドリ
7
2017年に南硫黄島で集団繁殖が確認された。少数が南西諸島、硫黄列島、小笠原諸島に飛来。1978東京、1975神奈川、2008東京など、本州での記録も数例あり。
594
アカマシコ
7
161
アネハヅル
7
稀に迷鳥として観察される。鹿児島にて数年に一度飛来する様子。最近では、2016年埼玉、2017年茨城(同一個体の可能性も)の記録あり。5000〜8000mの高さを飛ぶ鳥として知られる。
570
イワミセキレイ
7
327
ウミバト
7
335
エトロフウミスズメ
7
414
オウチュウ
7
426
オオカラモズ
7
091
オオシロハラミズナギドリ
7
とあるツアーにて出現記録が多め。
359
オオノスリ
7
040
オオホシハジロ
7
425
オオモズ
7
109
オガサワラヒメミズナギドリ
7
再発見。とあるツアーで出現記録が多め。
304
オニアジサシ
7
西南日本
341
カタグロトビ
7
石垣で繁殖している。近年増加中。本土での記録として、2022年に滋賀県にて確認された情報も。
473
カラフトムシクイ
7
361
カラフトワシ
7
331
カンムリウミスズメ
7
7年で86件
572
キガシラセキレイ
7
西日本、離島
519
クロウタドリ
7
八重山諸島で少なくない
112
クロコシジロウミツバメ
7
岩手の島で唯一繁殖
321
クロトウゾクカモメ
7
121
コグンカンドリ
7
太平洋側や離島にて迷鳥。
048
コスズガモ
7
迷鳥。北海道、宮城、東京、神奈川、愛媛の記録。ほぼ例年観察記録あり。
577
コマミジロタヒバリ
7
舳倉島など。
475
コムシクイ
7
主に日本海の離島に旅鳥として通過するが少ない。メボソムシクイ、オオムシクイとの見た目の識別は究極に困難。
007
サカツラガン
7
数少ない冬鳥。
548
サバクヒタキ
7
まれな旅鳥、または冬鳥。近年は毎年各地で記録されている。
222
シベリアオオハシシギ
7
日本全国でかなり少ない旅鳥。九州の有明海で比較的多め。
507
シベリアムクドリ
7
旅鳥。日本海の小島に多め。
535
シマゴマ
7
旅鳥。暗い林を好むので観察は難易度高め。
620
シマノジコ
7
日本海側の離島に渡来することが多い。
406
シロハヤブサ
7
北海道で初冬に1~2羽記録される程度。オホーツクではほぼ毎年。
581
セジロタヒバリ
7
珍鳥。
211
ソリハシセイタカシギ
7
日本各地で年数羽観察される。
260
チシマシギ
7
冬鳥として少数が飛来。かつては銚子で例年のように見られたとか。また、ある場所にて群れの観察スポットがあるが、そこでもたまにしか見れないとか。
468
チフチャフ
7
1年に1羽程度。越冬記録あり。
622
チャキンチョウ
7
舳倉島などで年数羽観察される。
337
ツノメドリ
7
個体数の少ない冬鳥。北日本の海上で少数が観察される。観察例はほとんどが船上から。
415
ハイイロオウチュウ
7
例年のように対馬、与那国島など日本各地で観察記録あり。1年に数羽の記録がある年も。
303
ハシブトアジサシ
7
1年に何羽か程度の渡り鳥。珍鳥。
090
ハジロミズナギドリ
7
1982年日本初記録。
453
ハマヒバリ
7
1~2羽で渡来する冬鳥、旅鳥。
168
ヒメクイナ
7
北日本で夏鳥。本州北部以南で越冬。一部個体は留鳥。
113
ヒメクロウミツバメ
7
夏鳥として繁殖のために離島に飛来。絶滅危惧種。日本でのつがいの数は推定1000羽程度。
263
ヘラシギ
7
絶滅危惧種。
352
マダラチュウヒ
7
137
ミゾゴイ
7
世界で1000羽程度(2012年)といわれる絶滅危惧種。
242
メリケンキアシシギ
7
数少ない旅鳥。太平洋側の離島では定期的に観察される。
409
ヤイロチョウ
7
情報なしだとかなり困難。とある場所では比較的見れる可能性が高いそう。
380
ヤマショウビン
7
毎年対馬に立ち寄る。
604
ユキホオジロ
7
北海道で主に観察される。本州では稀。
270
レンカク
7
最近は観察記録が増えている。南西諸島では毎年記録がある。
437
ワタリガラス
7
北海道で例年観察されている。数百の記録あり。近年増加中。
bottom of page